アニメ映画

未来のミライの聖地巡礼スポット6選!舞台の神奈川県を中心に紹介

info@x-knock.com

『未来のミライ』は2018年に公開された、細田守監督によるアニメーション映画作品です。主人公のくんちゃんがお兄ちゃんになるまでの少し切ない物語に、共感した方も少なくないでしょう。

また、細田守監督ならではの独特で壮大な世界観に引き込まれた方もいるはず。そんな『未来のミライ』の主な舞台は、神奈川県の横浜市磯子区です。

横浜市磯子区には、くんちゃんがお父さんと自転車の練習をしていた公園や、ひいじいじとツーリングをした場所のモデルがあります。現実世界で『未来のミライ』の世界観を感じられるためおすすめです。

そこで本記事では、厳選した『未来のミライ』の聖地巡礼スポット6選を紹介します。聖地巡礼に興味のあるアニメファンの方は、ぜひ参考にしてください。

未来のミライはどんな作品?

未来のミライ・キービジュアル
出典元:映画『未来のミライ』公式

『未来のミライ』は、家族と命の物語を描いたSFファンタジー作品です。主人公は4歳の男の子・くんちゃん。

ある日、甘えん坊のくんちゃんの家に初めての妹のミライちゃんがやってきます。今まで両親の愛情を独占していたくんちゃんは、妹に両親を取られた気がして納得できませんでした。

頭では分かってはいるものの、つい妹をいじめてしまうくんちゃん。そんなある日、くんちゃんは家の庭で自分のことをお兄ちゃんと呼ぶ未来のミライちゃんに出会うことに。

未来のミライちゃんと出会ったことをきっかけに、次々と不思議な出来事を体験するくんちゃん。突然できた妹の存在に戸惑うくんちゃんが、ミライちゃんのお兄ちゃんになるまでの物語です。

未来のミライの聖地巡礼スポット6選

『未来のミライ』の聖地は、神奈川県や東京都、長野県など各地にあります。中には再現度の高い場所もあり、足を運べば作中の雰囲気を感じられるでしょう。

ここからは、厳選した『未来のミライ』の聖地巡礼スポットを紹介していきます。今回紹介するのは以下の6つのスポットです。

未来のミライ聖地①板橋区立熱帯環境植物館(東京)

くんちゃんが未来のミライちゃんに出会った庭のモデル

くんちゃんが幼い頃のお母さんに出会った場所のモデル

未来のミライ聖地②山岸時計店(長野)
未来のミライ聖地③根岸森林公園(神奈川)

くんちゃんがお父さんと自転車の練習をしていた公園のモデル

くんちゃんがひいじいじとツーリングをした海岸沿いのモデル

未来のミライ聖地④根岸湾(神奈川)
未来のミライ聖地⑤東京駅(東京)

くんちゃんが高校生の自分に会ったあと電車に乗り、たどり着いた最終駅のモデル

ひいじいじがプロポーズする際に、ひいばあばと競争をした場所のモデル

未来のミライ聖地⑥池田医院(長野県)

それでは1つずつみていきましょう。

未来のミライ聖地①板橋区立熱帯環境植物館(東京)

未来のミライ聖地①板橋区立熱帯環境植物館(東京)
出典元:Animation Is Film
『未来のミライ』での登場シーン

・くんちゃんが未来のミライちゃんに出会ったシーン

1つ目のスポットは、板橋区立熱帯環境植物館です。板橋区立熱帯環境植物館は、くんちゃんが未来のミライちゃんに出会った庭のモデルになります。

作中に登場した、熱帯の植物が生い茂る庭の雰囲気を感じられるスポットです。実際に、細田守監督が板橋区立熱帯環境植物館を訪れた際に感じたインスピレーションを作中に取り入れています。

くんちゃんとミライちゃんが出会った、物語における重要なスポットです。

未来のミライ聖地②山岸時計店(長野)

未来のミライ聖地②山岸時計店(長野)
出典元:studio_chizu
『未来のミライ』での登場シーン

・くんちゃんが幼い頃のお母さんに出会ったシーン

2つ目のスポットは、山岸時計店です。山岸時計店は、くんちゃんが幼い頃のお母さんに出会った場所のモデルになります。

幼い頃のお母さんが、おばあちゃんへの手紙を泣きながら書いていたシーンが印象的です。残念ながら、山岸時計店はすでに閉業しています。しかし、周辺の街並みは作中の世界観を感じられます。

未来のミライ聖地③根岸森林公園(神奈川)

未来のミライ聖地③根岸森林公園(神奈川)
出典元:アンク@金曜ロードショー公式
『未来のミライ』での登場シーン

・くんちゃんがお父さんと自転車の練習をしていたシーン

3つ目のスポットは、根岸森林公園です。根岸森林公園は、くんちゃんがお父さんと自転車の練習をしていた公園のモデルになります。

近くにある旧根岸競馬場一等馬見所が特徴的であり、記憶に残っている方も多いでしょう。ひいじいじのアドバイスを活かして、補助輪なしの自転車に乗れるようになったくんちゃんの成長を感じられるシーンが印象的です。

実際の根岸森林公園内では自転車に乗ってはいけないため注意しましょう。

未来のミライ聖地④根岸湾(神奈川)

未来のミライ聖地④根岸湾(神奈川)
出典元:スタジオ地図
『未来のミライ』での登場シーン

・くんちゃんがひいじいじとツーリングをしたシーン

4つ目のスポットは、根岸湾です。根岸湾は、くんちゃんがひいじいじと出会った際にツーリングをした海岸沿いのモデルになります。

くんちゃんがひいじいじに父親像を見た場所であり、くんちゃんの成長のきっかけとなる重要なシーンで登場したスポットです。ひいじいじとの出会いをきっかけに、くんちゃんは自転車に乗れるようになります。

未来のミライ聖地⑤東京駅(東京)

未来のミライ聖地⑤東京駅(東京)
出典元:スタジオ地図
『未来のミライ』での登場シーン

・くんちゃんが電車に乗って東京駅に着いたシーン

5つ目のスポットは、東京駅です。東京駅は、くんちゃんが高校生の自分に会ったあと電車に乗り、たどり着いた最終駅のモデルになります。

近未来のデザインをした東京駅が描かれており、細田守監督作品ならではの幻想的な世界観を感じられるシーンが印象的です。また、くんちゃんが自分のことをミライちゃんのお兄ちゃんだと認めた物語における重要なスポットです。

未来のミライ聖地⑥池田医院(長野県)

未来のミライ聖地⑥池田医院(長野県)
出典元:studio_chizu
『未来のミライ』での登場シーン

・ひいじいじがプロポーズする際にひいばあばと競争をしていたシーン

6つ目のスポットは、池田医院です。池田医院は、物語のラストでひいじいじがプロポーズする際に、ひいばあばと競争をしていた場所のモデルになります。

戦争で足を悪くしていながらも、プロポーズを成功させるために全力で駆け抜けるひいじいじのかっこいいシーンが印象的です。残念ながら、池田医院はすでに閉業しています。

聖地アクセス情報

まだまだある!現在も実在する『未来のミライスポット』

『未来のミライ』の聖地巡礼スポットはまだまだあります。ここからはさらに、ファンなら訪れたいおすすめの以下の3つのスポットを紹介していきます。

それでは1つずつみていきましょう。

未来のミライスポット①三浦海岸(神奈川)

未来のミライスポット①三浦海岸(神奈川)

1つ目のスポットは、三浦海岸です。三浦海岸は、くんちゃんとひいじいじがツーリングをしていた際、最後に到着した海岸のモデルになります。

くんちゃんを乗せたひいじいじのバイクは、横須賀から馬堀海岸を経由して最終的に三浦海岸に到着します。バイクに乗れる方は、同じ道を通ってみると作中の世界観を楽しめるでしょう。

未来のミライスポット②越中中村駅(富山)

未来のミライスポット②越中中村駅(富山)
出典元:X

2つ目のスポットは、越中中村駅です。越中中村駅は、くんちゃんが高校生の自分に会った磯子駅のモデルになります。

甘えん坊のくんちゃんがイケメンに育っていることが判明した印象的なスポットです。ここで、くんちゃんは高校生の自分の呼びかけを無視してしまい、東京駅に向かうことになります。

作中に登場した際には「磯子駅」になっていますが、越中中村駅は富山県にあるため注意しましょう。

聖地アクセス情報

未来のミライスポット③小岩井農場(岩手)

未来のミライスポット③小岩井農場(岩手)
出典元:X

3つ目のスポットは、小岩井農場です。小岩井農場にある厩舎が、くんちゃんがひいじいじと出会った際に登場した馬小屋やバイク工場のモデルになります。

ひいじいじの格好いい登場シーンが印象的で、記憶に残っている方も多いでしょう。小岩井農場は岩手県の有名な観光スポットであり、作中同様に乗馬体験もできます。

純粋な観光としてもおすすめのため、岩手県を訪れた際には足を運んでみましょう。

未来のミライの聖地巡礼はどのルートがおすすめ?

『未来のミライ』の聖地巡礼は、一つひとつの聖地が離れているため、日にちを分けるなどして訪れるのがおすすめです。東京と神奈川であれば、一日で回ることもできます。

一日でまわる場合は、板橋区立熱帯環境植物館から東京駅を経由して、根岸森林公園に向かうのがおすすめです。根岸森林公園の後は、くんちゃんとひいじいじがツーリングをした順番に根岸湾、三浦海岸と訪れてみましょう。

また、長野県上田市は細田守監督作品の『サマーウォーズ』の聖地でもあります。訪れる際には、2作品の聖地を一緒に回ってみるのもおすすめです。

あわせて読みたい
サマーウォーズの聖地巡礼スポット5選!陣内家のモデルなど上田市を中心に紹介
サマーウォーズの聖地巡礼スポット5選!陣内家のモデルなど上田市を中心に紹介

未来のミライの登場人物

『未来のミライ』は、以下の5人の登場人物を中心に物語が展開していきます。

1人ずつ人物像をみていきましょう。

くんちゃん

未来のミライ・主人公・くんちゃん
出典元:未来のミライ公式サイト

本作品の主人公で4歳の男の子。お母さんが大好きで、ちょっとヤンチャな甘えん坊。

新幹線や電車が大好きで、よくおもちゃで遊んでいます。突然やってきたミライちゃんに両親の愛情を奪われたと感じ、悲しい思いをする人物です。

ある日、未来のミライちゃんに出会い、少しずつお兄ちゃんとして成長するようになります。CVは、女優の上白石萌歌さんが担当です。

ミライちゃん

未来のミライ・ミライちゃん
出典元:未来のミライ公式サイト

くんちゃんのことを「お兄ちゃん」と呼ぶ、未来からやってきたミライちゃん。なかなか片付けてもらえない雛人形をなんとかするためにくんちゃんの前に現れます。

また、くんちゃんを『時をこえる冒険』に導くきっかけとなる人物です。少し気が強く、明るい性格をしています。

CVは、女優の黒木華さんが担当です。

あかあさん

未来のミライ・おかあさん
出典元:未来のミライ公式サイト

くんちゃんのお母さん。子育てをしながら仕事もパワフルにこなし、いつもベストを尽くそうとしている人物です。

一見なんでもできそうに見えますが、実は片付けが苦手。また、昔はヤンチャだったという一面も。CVは、女優の麻生久美子さんが担当しています。

おとうさん

未来のミライ・おとうさん
出典元:未来のミライ公式サイト

くんちゃんのお父さん。フリーの建築家をしており、ミライちゃんが生まれてからは自宅で家事と育児の両立を目指して奮闘しています。

穏やかな性格でいつも優しいお父さんですが、家事と育児では失敗ばかりの少し頼りない一面も。くんちゃんにもよく怒られています。

CVは、俳優や歌手などマルチに活躍している星野源さんが担当です。

ゆっこ

未来のミライ・ゆっこ
出典元:未来のミライ公式サイト

くんちゃんの一家の愛犬。自分のことをかつてこの家の王子だったと名乗っています。

くんちゃんが生まれてから自分への愛情が薄れたと感じており、愛情を渇望している人物です。なぜかくんちゃんの前には人の姿で現れ、雛人形を片付ける時などに力を貸します。

CVは、俳優の吉原光夫さんが担当です。

まとめ

『未来のミライ』は、家族の在り方について考えさせてくれる作品です。小さなお子さんがいる家庭は、共感できたという方も多いでしょう。

『バケモノの子』や『サマーウォーズ』ほど注目された作品ではありませんが、細田守監督ならではの表現力を楽しめるためおすすめです。今回紹介した聖地巡礼におすすめのスポットは以下の6つです。

  • 板橋区立熱帯環境植物館(東京)
  • 山岸時計店(長野)
  • 根岸森林公園(神奈川)
  • 根岸湾(神奈川)
  • 東京駅(東京)
  • 池田医院(長野県)

他にも、三浦海岸や越中中村駅、小岩井農場(岩手)など、さまざまなスポットがありますので足を運んでみてください。『未来のミライ』の世界観を現実世界で体感してみましょう。

ABOUT ME
Seichi Junrei
Seichi Junrei
アニメ好きのOL
東京都在住。OLをしながらアニメの聖地を巡ったり、ブログを更新したりしています。 推しアニメは『ハイキュー』『呪術廻戦』『五等分の花嫁』です。
記事URLをコピーしました