アニメ映画

ジョゼと虎と魚たちの聖地巡礼スポット8選!舞台の大阪を中心に2人の軌跡を紹介

info@x-knock.com

『ジョゼと虎と魚たち』は、2020年に公開された長編アニメーション作品です。2003年に公開された実写化映画が新たに劇場アニメ化された作品であり、青春恋愛映画の金字塔として知られています。

また、同じ2020年には韓国でも映画化されており、日本だけでなく、海外でも多くの人気を集めている作品です。ジョゼと恒夫の瑞々しく切ない恋物語に感動した方も多いでしょう。

そんな『ジョゼと虎と魚たち』の舞台は、大阪府や兵庫県です。大阪や兵庫にはジョゼと恒夫が訪れた図書館や動物園、水族館のモデルとなった場所が実在しているため、ジョゼ虎ファンの方は必見です。

そこで本記事では、厳選した『ジョゼと虎と魚たち』の聖地巡礼スポット8選を紹介します。聖地巡礼に興味のあるアニメファンの方は、ぜひ参考にしてください。

ジョゼと虎と魚たちはどんな作品?

『ジョゼと虎と魚たち』は、足の不自由な女性と平凡な大学生の切ない恋模様を描いた物語です。主人公は、メキシコへの留学を目指している大学4年生・鈴川恒夫(すずかわつねお)。

恒夫は留学費用を貯めるために、ダイビングショップや引越し屋など複数のバイトを掛け持ちしていました。そんなある日、恒夫はバイトの帰り道に1人の女性・ジョゼを助けます。

ジョゼを助けたことをきっかけに、恒夫はジョゼの祖母・チヅからアルバイトを依頼されることに。それは、ジョゼの相手役をするということ。

初めは高飛車な性格のジョゼに翻弄される恒夫でしたが、少しずつ打ち解けあっていく二人。不器用な女性と平凡な青年の瑞々しい恋模様を描いた物語です。

ジョゼと虎と魚たちの聖地巡礼スポット8選

『ジョゼと虎と魚たち』の聖地は、大阪府や兵庫県にあります。再現度の高い場所が多く、足を運べば作中の雰囲気を感じられるでしょう。

ここからは、厳選した『ジョゼと虎と魚たち』の聖地巡礼スポットを紹介していきます。今回紹介するのは以下の8つのスポットです。

恒夫とジョゼが出会った坂道のモデル

ジョゼ虎の聖地②愛染坂
ジョゼ虎の聖地③天下茶屋駅

ジョゼと恒夫が海に向かう際に利用した駅のモデル

恒夫とジョゼが訪れた海のモデル

ジョゼ虎の聖地④須磨海浜公園(兵庫)
ジョゼ虎の聖地⑤箕面市中央図書館

ジョゼが恒夫と訪れた図書館のモデル

恒夫とジョゼが訪れた水族館のモデル

ジョゼ虎の聖地⑥海遊館
ジョゼ虎の聖地⑦天王寺動物園

恒夫とジョゼが訪れた動物園のモデル

恒夫とジョゼが訪れたショッピングモールのモデル

ジョゼ虎の聖地⑧HEP FIVE

それでは1つずつみていきましょう。

ジョゼ虎の聖地①ダイビングショップオーシャンステージ

ジョゼ虎の聖地①ダイビングショップオーシャンステージ
出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト
『ジョゼ虎』での登場シーン

・ジョゼが恒夫のバイト先に寄りたいといったシーン

1つ目のスポットは、ダイビングショップオーシャンステージです。ダイビングショップオーシャンステージは、恒夫のバイト先のモデルになります。

なんばEKIKANの中に実際にあるお店が名前も見た目もそのまま再現されており、ジョゼ虎の世界観を味わえるスポットです。店内も再現度が高くなっているため、ジョゼ虎ファンの方なら一度は訪れたいスポットといえます。

ジョゼ虎の聖地②愛染坂

ジョゼ虎の聖地②愛染坂
出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト
『ジョゼ虎』での登場シーン

・恒夫がジョゼを助けたシーン

2つ目のスポットは、愛染坂です。愛染坂は、恒夫とジョゼが出会った坂道のモデルになります。

坂道をもの凄い速さで駆け降りてくる車椅子の女性を見た時は、恒夫も驚いたことでしょう。設定上の話ではありますが、車椅子の人に配慮なくぶつかる世間の理解のなさがあることは非常に残念なことです。

愛染坂は、二人にとって非常に重要な場所であり、ジョゼ虎を語るには欠かせないスポットです。

ジョゼ虎の聖地③天下茶屋駅

ジョゼ虎の聖地③天下茶屋駅
出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト
『ジョゼ虎』での登場シーン

・ジョゼと恒夫が海に向かうシーン

3つ目のスポットは、天下茶屋駅です。天下茶屋駅は、ジョゼと恒夫が海に向かう際に利用した駅のモデルになります。

ここでもジョゼにぶつかってくるおじさんがいましたが、気の強いおばさんが一蹴してくれたためスカッとした方も多いでしょう。他にも、天下茶屋駅はジョゼたちが動物園や公園など、遠くへ出かける際に度々登場しています。

ジョゼ虎の聖地④須磨海浜公園(兵庫)

ジョゼ虎の聖地④須磨海浜公園(兵庫)
出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト
『ジョゼ虎』での登場シーン

・ジョゼが初めて海に来たシーン

4つ目のスポットは、須磨海浜公園です。須磨海浜公園は、恒夫とジョゼが訪れた海のモデルになります。

ジョゼが人生で初めて海を見ることができたシーンであり、印象に残っている方も多いでしょう。また、ジョゼが幼い頃に父親から出された問題が解けた、物語の中でも心に響くシーンとなっています。

須磨海浜公園は兵庫県にあり、他の聖地とは離れていますが、作中のように電車を利用しながら訪れてみるのもおすすめです。

ジョゼ虎の聖地⑤箕面市中央図書館

ジョゼ虎の聖地⑤箕面市中央図書館
出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト
『ジョゼ虎』での登場シーン

・ジョゼが花菜と出会ったシーン

5つ目のスポットは、箕面市中央図書館です。箕面市中央図書館は、ジョゼが恒夫と訪れた図書館のモデルになります。

また、ジョゼが花菜と知り合った場所でもあります。図書館といえば、ジョゼが絵本の読み聞かせをするシーンが印象的です。

初めての人魚姫の読み聞かせは失敗でしたが、物語ラストの読み聞かせではジョゼの成長を感じられます。

ジョゼ虎の聖地⑥海遊館

ジョゼ虎の聖地⑥海遊館
出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト
『ジョゼ虎』での登場シーン

・ジョゼが水族館を訪れたシーン

6つ目のスポットは、海遊館です。海遊館は、恒夫とジョゼが訪れた水族館のモデルになります。

海の世界に憧れを抱いていたジョゼの願いが叶ったシーンであり、作画クオリティの高さが印象に残っている方も少なくないでしょう。中でも、トンネル型のアクアゲートやジンベエザメのシーンの映像美は圧巻でした。

また、海遊館は世界最大級の水族館として有名であり、純粋な観光スポットとしてもおすすめです。

ジョゼ虎の聖地⑦天王寺動物園

ジョゼ虎の聖地⑦天王寺動物園
出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト
『ジョゼ虎』での登場シーン

・ジョゼと恒夫が動物園で虎を見たシーン

7つ目のスポットは、天王寺動物園です。天王寺動物園は、恒夫とジョゼが訪れた動物園のモデルになります。

作品のタイトルに虎が入っているだけあって、作中の虎も迫力がありました。実際の天王寺動物園にも虎が飼育されているため、作中の世界観を楽しめます。

また、近くには恒夫とジョゼがシャボン玉をしていた天王寺公園もあります。あわせて訪れてみましょう。

ジョゼ虎の聖地⑧HEP FIVE

ジョゼ虎の聖地⑧HEP FIVE
出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト
『ジョゼ虎』での登場シーン

・ジョゼと恒夫が観覧車に乗っていたシーン

8つ目のスポットは、HEP FIVEです。HEP FIVEは、恒夫とジョゼが訪れたショッピングモールのモデルであり、二人で観覧車に乗っていたスポットです。

地上106mの観覧車からは、作中にも描かれている大阪市内の景色を眺められます。また、近くには気分が悪くなった恒夫が休憩していた「UMEDA」のオブジェもあります。ぜひ記念写真を撮ってみましょう。

まだまだある!現在も実在する『ジョゼ虎スポット』

ジョゼと虎と魚たちの聖地巡礼スポットはまだまだあります。ここからはさらに、ファンなら訪れたいおすすめの以下の3つのスポットを紹介していきます。

1つずつみていきましょう。

ジョゼ虎スポット①大阪大学 吹田キャンパス

ジョゼ虎スポット①大阪大学 吹田キャンパス
出典元:X

1つ目のスポットは、大阪大学 吹田キャンパスです。大阪大学 吹田キャンパスは、恒夫の通う大学のモデルになります。

作中では大学のシーンはそこまでありませんが、建物の外観などは大阪大学の吹田キャンパスをモデルにして描かれています。大学のため、聖地巡礼の際にはマナーに十分注意するようにしましょう。

ジョゼ虎スポット②玉串川

ジョゼ虎スポット②玉串川
出典元:X

2つ目のスポットは、玉串川です。玉串川は、ジョゼの家のある場所のモデルになります。

実際にジョゼの家はありませんが、周辺の風景などが忠実に再現されており、作中の世界観を味わえます。ジョゼ虎ファンの方なら、一度は訪れたいスポットです。

他の聖地とは少し距離が離れていますが、ぜひ訪れてみましょう。

ジョゼ虎スポット③喫茶ドレミ

ジョゼ虎スポット③喫茶ドレミ
出典元:X

3つ目のスポットは、喫茶ドレミです。喫茶ドレミは、ジョゼの祖母・チヅと相談支援員の人が話していた喫茶店のモデルになります。

お店の外観がほとんどそのまま再現されており、作中の世界観を感じられます。また、作中でチヅの食べていたメニュー「プリンローヤル」も実際にあるため、訪れた際にはぜひ食べてみましょう。

ジョゼと虎と魚たちの聖地巡礼はどのルートがおすすめ?

ジョゼと虎と魚たちの聖地巡礼は、梅田駅からスタートするのがおすすめです。まずは、ジョゼと恒夫が訪れたHEP FIVEへ向かってみましょう。

観覧車に乗ったり、恒夫が休憩していた梅田のオブジェで写真撮影もしてみると楽しめます。続いて、なんば方面へ向かってダイビングショップオーシャンステージに足を運んでみましょう。

近くには、愛染坂や天王寺動物園、喫茶ドレミがあります。一通り楽しんだら、玉串川か海遊館へ向かうのがおすすめです。

玉串川と海遊館は逆方向にあるため注意してください。また、箕面市中央図書館や大阪大学大学院生命機能研究科も距離があり、日を分けて訪れるといいでしょう。

須磨海浜公園は兵庫県にあるため、兵庫を訪れた際にぜひ足を運んでみてください。

ジョゼと虎と魚たちの登場人物

『ジョゼと虎と魚たち』は、以下の6人の登場人物を中心に物語が展開していきます。

1人ずつ人物像をみていきましょう。

鈴川恒夫(すずかわつねお)

出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト

本作品の主人公であり、大阪の大学に通う4年生。幼い頃に近所のアクアショップで「クラリオンエンゼル」を見かけて以来、その群れを自分の目で見ることを夢にしている人物です。

大学では海洋生物学を専攻し、ダイビングショップをはじめとした複数のバイトを掛け持ちしながら留学資金を貯めています。ひょんなことからジョゼの相手をするバイトを始めたことで、少しずつ恒夫の心境に変化が訪れることに。

CVは、俳優の中川大志さんが担当しています。

ジョゼ

出典元:KADOKAWAanime

本作品のヒロインであり、足の不自由な24歳の女性。本名は山村クミ子。幼い頃に両親を亡くし、祖母のチヅと2人で暮らしています。

誰に対しても初めはきつく当たってしまう高飛車な性格をしており、人付き合いが苦手な人物です。一日のほとんどを家の中で過ごしているため、外の世界に対する憧れを人一倍抱いています。

CVは、女優の清原果耶さんが担当しています。

山村チヅ(やまむらちづ)

出典元:KADOKAWAanime

ジョゼの祖母であり、孫想いの優しい人物です。プライベートでパチンコに行くなど、ワイルドな一面もあります。

世間の障害者に対する理解のなさを懸念し、ジョゼを夜中にしか外に連れ出さないようにしています。ある日、ジョゼを助けてもらった恒夫に、ジョゼの相手をするというバイトを依頼する人物です。

普段はジョゼに外に出ないように言ってはいるものの、外の世界を知り楽しそうにしているジョゼの姿を見て満足しています。CVは、松寺千恵美さんです。

二ノ宮舞(にのみやまい)

出典元:KADOKAWAanime

恒夫のバイト先の後輩。魚の水中写真を撮ることが好きで、ダイビングショップでバイトをしています。

明るく人当たりの良い性格をしている人物です。恒夫に想いを寄せており、恒夫が事故にあった際には献身的に支えます。

ジョゼとは恋敵であり犬猿の仲。CVは、どろろのおこわや、機動戦士ガンダム水星の魔女のニカの声を担当している宮本侑芽さんです。

松浦隼人(まつうらはやと)

出典元:アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』公式サイト

恒夫と同い年のバイト先の友人。お調子者でノリの良い人物です。

舞と同様に人当たりの良い性格をしており、初対面のジョゼに対しても優しく接しています。また、普段はおちゃらけているものの、恒夫が悩んでいる時には鼓舞したり、失恋した舞をフォローするなど頼りになる一面も。

CVは、ジョジョのジョナサン・ジョースターや、炎炎ノ消防隊のカリム・フラムの声を担当している興津和幸さんです。

岸本花菜(きしもとかな)

出典元:KADOKAWAanime

ジョゼと恒夫が訪れた図書館で司書をしている女性。ジョゼと同い年であり、フランソワーズ・サガンが好きということで意気投合し友人となります。

お淑やかな性格をしており、子供達からも人気のある人物です。こどもの絵本を描きたいといったジョゼに力を貸すなど、心優しい性格をしています。

CVは、炎炎ノ消防隊のプリンセス火華や、風夏の秋月風夏の声を担当しているLynnさんが担当です。

まとめ

『ジョゼと虎と魚たち』は、初めて実写映画化されてから、劇場アニメ化や韓国でも実写化された人気の作品です。今回紹介した聖地巡礼スポットは、作中の世界観を楽しめるだけでなく、純粋に楽しめる観光スポットが多くあります。

そのため、ぜひ訪れてみてください。今回紹介した聖地巡礼におすすめのスポットは以下の8つです。

  • ダイビングショップオーシャンステージ
  • 愛染坂
  • 天下茶屋駅
  • 須磨海浜公園(兵庫)
  • 箕面市中央図書館
  • 海遊館
  • 天王寺動物園
  • HEP FIVE

他にも、大阪大学 吹田キャンパスや玉串川、喫茶ドレミなど、さまざまなスポットがありますので足を運んでみてください。ジョゼと虎と魚たちの世界観を現実世界で体感してみましょう。

ABOUT ME
Seichi Junrei
Seichi Junrei
アニメ好きのOL
東京都在住。OLをしながらアニメの聖地を巡ったり、ブログを更新したりしています。 推しアニメは『ハイキュー』『呪術廻戦』『五等分の花嫁』です。
記事URLをコピーしました