漫画アニメ

僕だけがいない街の聖地巡礼スポット6選!舞台の苫小牧市と船橋市を中心に紹介

info@x-knock.com

『僕だけがいない街』は、2016年にノイタミナ枠で放送された作品です。謎が謎を呼ぶ、作り込まれたストーリーに多くの人が魅了され、実写化もされています。

手に汗握るシリアスでスリルのある展開に、つい夢中になって観ていた方も少なくないでしょう。ノイタミナ枠なだけあって、非常に楽しめる作品をとなっています。

そんな僕だけがいない街の舞台となっているのは、北海道の苫小牧市と千葉県の船橋市です。苫小牧市と船橋市には、小学生の頃の悟と加代が訪れた科学センターや、悟と愛梨の待ち合わせ場所のモデルとなった場所が実在しています。

そこで本記事では、厳選した僕だけがいない街の聖地巡礼スポット6選を紹介します。聖地巡礼に興味のあるアニメファンの方は、ぜひ参考にしてください。

僕だけがいない街はどんな作品?

僕だけがいない街・キービジュアル
出典元:dアニメストア

僕だけがいない街は、一人の青年が過去と現在を変えるために、連続殺人事件の解決に奔走していく物語です。主人公は、売れない漫画家の藤沼悟(ふじぬまさとる)。

悟は、自分にしか起こらない不可思議な現象に悩んでいました。それは、何か悪いことが起こると、突然時が巻き戻るという現象・リバイバル。

悪いことが起こる原因を解消しない限り何度も繰り返されるリバイバルに、悟はいつも振り回されていました。しかし、ある日起きた事件をきっかけに、リバイバルに大きな変化が訪れることに。

物語が進むほど謎が深まっていく、観る人を飽きさせない作品です。

僕だけがいない街の聖地巡礼スポット6選

僕だけがいない街の聖地巡礼スポットは、悟の地元が苫小牧、職場が船橋という理由から北海道と千葉県にあります。アニメ放送から時間はたっていますが、どのスポットも作中に描かれた状態のまま残っているため、聖地巡礼におすすめです。

ここからは、厳選した『僕だけがいない街』の聖地巡礼スポットを紹介していきます。今回紹介するのは以下の6つのスポットです。

僕だけがいない街の聖地①ピザハット船橋店(千葉)

悟や愛梨のバイト先『Oasi Pizza』のモデル

悟が逃走中に愛梨と待ち合わせしていた場所のモデル

僕だけがいない街の聖地②山谷水門(千葉)
僕だけがいない街の聖地③苫小牧市立美園小学校(北海道)

悟が通っていた市立美琴小学校のモデル

悟がXデーが近づいた週末に加代を連れて行った場所のモデル

僕だけがいない街の聖地④苫小牧市科学センター(北海道)
僕だけがいない街の聖地⑤清水歩道橋(北海道)

悟が加代の母親を突き落とそうとした歩道橋のモデル

2度目のリバイバルで八代学に陥れられた悟が入院していた病院のモデル

船橋中央病院(千葉)

それでは1つずつみていきましょう。

僕だけがいない街の聖地①ピザハット船橋店(千葉)

僕だけがいない街の聖地①ピザハット船橋店(千葉)
出典元:アニプレックスチャンネル
『僕街』での登場シーン

・悟がバイトをしているシーン

1つ目のスポットは、ピザハット船橋店です。ピザハット船橋店は、悟や愛梨のバイト先
『Oasi Pizza』のモデルになります。

アニメの冒頭で登場しているスポットであり、印象に残っている方も少なくないでしょう。建物の外観がほぼそのまま再現されており、作中の世界観を味わえます。

周辺の街並みも再現されているため、散策してみましょう。

僕だけがいない街の聖地②山谷水門(千葉)

僕だけがいない街の聖地②山谷水門(千葉)
出典元:アニプレックスチャンネル
『僕街』での登場シーン

・悟が物語の中盤で捕まってしまうシーン

2つ目のスポットは、山谷水門です。山谷水門は、悟が逃走中に愛梨と待ち合わせしていた場所のモデルになります。

悟が物語の中盤で捕まってしまうシーンや、物語ラストで愛梨と再会する場所であり、物語における非常に重要なスポットです。全てを解決した世界線で愛梨と再会できたシーンに感動した方も多いでしょう。

僕街ファンの方なら、一度は訪れたいスポットです。

僕だけがいない街の聖地③苫小牧市立美園小学校(北海道)

僕だけがいない街の聖地③苫小牧市立美園小学校(北海道)
出典元:アニプレックスチャンネル
『僕街』での登場シーン

・リバイバルした悟が18年前に戻ったことに気づいたシーン

3つ目のスポットは、苫小牧市立美園小学校です。苫小牧市立美園小学校は、悟が通っていた市立美琴小学校のモデルになります。

作中では、あえて他の学校の要素も取り入れているため、建物自体の再現度は完全一致とまではいきません。しかし、校庭の遊具などは再現度高く描かれています。

学校のため、聖地巡礼の際にはマナーに注意しましょう。

僕だけがいない街の聖地④苫小牧市科学センター(北海道)

僕だけがいない街の聖地④苫小牧市科学センター(北海道)
出典元:TVアニメ「僕だけがいない街」
『僕街』での登場シーン

・Xデーが近づいた週末に悟が加代をデートに誘ったシーン

4つ目のスポットは、苫小牧市科学センターです。苫小牧市科学センターは、悟がXデーが近づいた週末に加代を連れて行った場所のモデルになります。

外観から内観まで再現度高く描かれており、作中に登場したプラネタリウムや万華鏡なども実際にあります。また、エントランスにあった大きな熊の剥製も以前は展示されていました。

大きな熊の剥製は、現在は苫小牧美術博物館に保管されています。

僕だけがいない街の聖地⑤清水歩道橋(北海道)

僕だけがいない街の聖地⑤清水歩道橋(北海道)
出典元:アニプレックスチャンネル
『僕街』での登場シーン

・悟が2度目のリバイバルで加代の母親を突き落とそうとしたシーン

5つ目のスポットは、清水歩道橋です。清水歩道橋は、2度目のリバイバルで悟が加代を助けるために、加代の母親を突き落とそうとした歩道橋のモデルになります。

突き落とす寸前にケンヤが止めたことで大ごとにはなりませんでした。ケンヤの小学生とは思えない洞察力の高さが垣間見えたシーンが印象的です。

再現度も高くなっており、一目見ればすぐにわかるでしょう。

僕だけがいない街の聖地⑥船橋中央病院

僕だけがいない街の聖地⑥船橋中央病院
出典元:アニプレックスチャンネル
『僕街』での登場シーン

・物語ラストで八代(西園)に悟が勝利するシーン

6つ目のスポットは、船橋中央病院です。船橋中央病院は、2度目のリバイバルで八代学に陥れられた悟が入院していた病院のモデルになります。

物語ラストで八代(西園)に見事勝利する悟にスッキリした方も多いでしょう。また、前の世界線の孤独だった悟とは違い、本当の仲間たちと立ち向かうという、悟の成長を感じられるシーンでもあります。

病院のため、聖地巡礼の際にはマナーに注意しましょう。

まだまだある!現在も実在する『僕街スポット』

僕だけがいない街の聖地巡礼スポットはまだまだあります。ここからはさらに、ファンなら訪れたいおすすめの以下の3つのスポットを紹介していきます。

1つずつみていきましょう。

僕街スポット①船橋市中央図書館(千葉)

僕街スポット①船橋市中央図書館(千葉)
出典元:X

1つ目のスポットは、船橋市中央図書館です。船橋市中央図書館は、逃走中の悟が過去の事件を調べるために訪れていた図書館のモデルになります。

図書館の外観や周辺の街並みが再現度高く描かれており、作中の世界観を感じられるでしょう。また、船橋市中央図書館のすぐそばには、悟の母・佐知子が過去の誘拐殺人事件の犯人が分かったと電話していたスポットもあります。

僕街スポット②苫小牧川の土手(北海道)

僕街スポット②苫小牧川の土手(北海道)
出典元:X

2つ目のスポットは、苫小牧川の土手です。苫小牧川の土手は、悟が加代と学校帰りに2人で話すシーンなどで度々登場しています。

作中に登場しているのは、とまこまい脳神経外科周辺になります。苫小牧灯台方面に向かえば、悟が加代と2人で話していた場所があるため、探してみましょう。

僕街スポット③大町一条通り(北海道)

僕街スポット③大町一条通り(北海道)
出典元:X

3つ目のスポットは、大町一条通りです。大町一条通りは、中西彩が通っていた「はまなす学習塾」のあるアーケード街のモデルになります。

また、中西彩を尾行していた悟が、買い物帰りの母親にあったスポットです。セイコーマート苫小牧大町店の近くに行くと、作中に登場した風景が見られるため、ぜひ訪れてみましょう。

僕だけがいない街の聖地巡礼はどのルートがおすすめ?

僕だけがいない街の聖地巡礼は、苫小牧を訪れる際は苫小牧駅からスタートします。苫小牧市立美園小学校と苫小牧市科学センターは逆方向にあるため、好きな方から訪れてみましょう。

美園小学校へ行く場合は、清水歩道橋を経由してから向かうのがおすすめです。清水歩道橋は、緑ヶ丘公園の近くにあります。苫小牧市科学センター方面は、科学センターの後、大町一条通り、苫小牧川の土手の順で向かうといいでしょう。

千葉の船橋を訪れる際は、作中にも一瞬登場した京成船橋駅からスタートします。まずは、船橋市中央図書館を訪れましょう。

その後、悟と愛梨のバイト先であるピザハット船橋店を経由して、山谷水門へ向かうのがおすすめです。船橋中央病院は、少し距離が離れているため注意してください。

僕だけがいない街の登場人物

僕だけがいない街には、多くの人物が登場します。その中でも、物語の中心となっているのは以下の6人です。

1人ずつ人物像を見ていきましょう。

藤沼悟(ふじぬまさとる)

僕だけがいない街・藤沼悟(ふじぬまさとる)
出典元:TVアニメ「僕だけがいない街」

本作品の主人公。漫画家としてデビューするものの成果が出せず、ピザ屋さんでバイトをしながら生活している人物です。

悪いことが起きると、突然時間が巻き戻るリバイバルが悩み。悪いことの原因が解消されないとリバイバルが繰り返されるため、いつも身体を張って事件を解決しています。

ある日、ある事件がきっかけで18年前に戻ってしまうことに。CVは、小学生の頃を土屋太鳳さん、青年の声を満島真之介さんが担当しています。

藤沼佐知子(ふじぬまさちこ)

僕だけがいない街・藤沼佐知子(ふじぬまさちこ)
出典元:TVアニメ「僕だけがいない街」

悟の母親で、元テレビ石狩の報道部アナウンサー。鋭い観察眼を持っており、いつも悟の考えていることを見透していることから、時に妖怪呼ばわりされています。

子供のことを何よりも大切にし、温かく見守っている人物です。また、面倒見も良く、加代のことを守るために悟と共に奔走します。

CVは、名探偵コナンの江戸川コナンや、忍たま乱太郎の乱太郎の声を担当している高山みなみさんです。

片桐愛梨(かたぎりあいり)

僕だけがいない街・片桐愛梨(かたぎりあいり)
出典元:TVアニメ「僕だけがいない街」

悟と同じピザ屋でアルバイトをしている女子高生。好奇心旺盛で明るい性格をしている人物です。

元々、悟とはあいさつ程度の仲であったものの、悟がリバイバルで子供を助けたのを目撃したことをきっかけに話すようになります。悟が逃走している際も何かとサポートする物語における重要人物です。

CVは、食戟のソーマの薙切アリスや呪術廻戦の三輪霞の声を担当している赤﨑千夏さんです。

雛月加代(ひなづきかよ)

僕だけがいない街・雛月加代(ひなづきかよ)
出典元:TVアニメ「僕だけがいない街」

悟の小学生時代のクラスメイト。元いた悟の世界線では、連続誘拐殺人事件の被害者となってしまった人物です。

周囲とあまり関わりを持たず、クラスの中では浮いた存在でした。しかし、リバイバルによって過去に戻った悟の影響で、加代の中でさまざまな変化が起こることに。

CVは、SAOのユウキや薬屋のひとりごとの猫猫の声を担当している悠木碧さんです。

小林賢也(こばやしけんや)

僕だけがいない街・小林賢也(こばやしけんや)
出典元:TVアニメ「僕だけがいない街」

悟の小学生時代のクラスメイト。小学生とは思えない洞察力を持ち、悟の変化にいち早く気づく人物です。

いつも冷静沈着で、悟が加代のことを助けるサポートをします。頭もキレ、一見完璧に見えるものの、実はいつも物事を客観的に見ている自分に対して嫌悪感を抱いているという一面も。

CVは、アズールレーンの綾波や、空の青さを知る人よの中村正嗣の声を担当している大地葉さんです。

八代学(やしろがく)

僕だけがいない街・八代学(やしろがく)
出典元:TVアニメ「僕だけがいない街」

悟の小学校時代の担任の先生。面倒見が良く、生徒・父兄ともに人気のある人物です。

悟が加代を助けたいと相談した際も、児童相談所に働きかけたり、加代の祖母を連れてくるなど、さまざまなサポートをします。父親のいない悟に、父親の面影を感じさせる重要な人物です。

CVは、文ストの森鴎外や、こち亀の中川の声を担当している宮本充さんです。

まとめ

『僕だけがいない街』は、アニメ放送から8年が経過した現在も、名作として知られている作品です。北海道の苫小牧市や千葉県の船橋市には、作中に描かれたスポットが現在もそのまま残っています。

聖地巡礼で作中の世界観を身近に感じられるでしょう。今回紹介した聖地巡礼におすすめのスポットは以下の6つです。

  • ピザハット船橋店(千葉)
  • 山谷水門(千葉)
  • 苫小牧市立美園小学校(北海道)
  • 苫小牧市科学センター(北海道)
  • 清水歩道橋(北海道)
  • 船橋中央病院

他にも、船橋市中央図書館や苫小牧川の土手、大町一条通りなど、さまざまなスポットがありますので足を運んでみてください。僕だけがいない街の世界観を現実世界で体感してみましょう。

ABOUT ME
Seichi Junrei
Seichi Junrei
アニメ好きのOL
東京都在住。OLをしながらアニメの聖地を巡ったり、ブログを更新したりしています。 推しアニメは『ハイキュー』『呪術廻戦』『五等分の花嫁』です。
記事URLをコピーしました