漫画アニメ

呪術廻戦の聖地巡礼スポット5選!虎杖激闘の映画館から劇場版のあの場所まで

info@x-knock.com

『呪術廻戦』は2020年に第1期のアニメが放送され、国内のみならず全世界で多くの反響を呼んだアニメ作品です。2021年には劇場版『呪術廻戦0』も公開され、大きな話題となりました。

クオリティの高い作画とシナリオに魅せられた人も多いのではないでしょうか。また、主役級のキャラクターが多いことも呪術廻戦の魅力のひとつです。

アニメ1期では虎杖悠仁、劇場版では乙骨憂太、他にも五条悟など個性あふれる魅力的なキャラクターが数多くいます。2023年7月から放送されたアニメ第2期では、五条悟と夏油傑の過去や渋谷事変が放送され話題となりました。

そんな呪術廻戦の主な舞台は東京。作中に登場する場所のモデルは、東京や岐阜、宮城県など全国にあります。

そこで本記事では、厳選した呪術廻戦の聖地巡礼スポットを紹介します。聖地巡礼に興味のあるアニメファンの方は、ぜひ参考にしてみてください。

呪術廻戦はどんな作品?

呪術廻戦・キービジュアル
出典元:dアニメストア

呪術廻戦は2018年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始され、2020年にアニメ放送が始まっている作品です。人間の負の感情から生まれる呪いと、それを呪術で祓う呪術師との闘いを描いているダークファンタジーバトル作品となっています。

主人公は、並外れた身体能力を持つ高校生の虎杖悠仁。虎杖悠仁は、ある日、人間の負の感情から生まれる呪いの化け物(呪霊)と呪術師の戦いに巻き込まれることになります。

強力な呪霊たちによって命の危機に見舞われた虎杖は、特級呪物・両面宿儺の指を飲み込むことで強力な力を宿し危機を回避します。しかし、両面宿儺の指を飲み込んだことで、虎杖には呪いの王・両面宿儺の意思が宿ることに。

虎杖の危険性を恐れた呪術師をまとめる呪術界は虎杖に死刑を言い渡しますが、五条悟の提案によって死刑が延期されます。その条件とは、呪術高専の生徒にし、全部で20本ある両面宿儺の指を取り込ませてから死刑にするというものでした。

死刑が延期された虎杖は、呪術高専の新たな仲間たちと共に、正しい死を求めて戦いにでるという物語です。

呪術廻戦の聖地巡礼スポット

『呪術廻戦』の聖地は、東京や岐阜、宮城県など全国に点在しています。作中に登場したそのままの風景が見られる場所もあるため、呪術廻戦ファンの方は必見です。

ここからは、厳選した呪術廻戦の聖地巡礼スポットを紹介します。今回紹介するのは以下の5つのスポットです。

呪術廻戦の聖地①:JR原宿駅

虎杖と伏黒・五条が待ち合わせをするシーンで登場。

虎杖と釘崎・伏黒が合流するシーンで登場。

呪術廻戦の聖地②:原宿ル・ポンテビル3階コインロッカー
呪術廻戦の聖地③:ガスト新宿靖国通店

夏油や漏瑚たちが訪れるカフェレストランライスのモデル

夏油や漏瑚たちがカフェレストランライスに向かう途中にある交差点のモデル

呪術廻戦の聖地④:龍生堂薬局前交差点
呪術廻戦の聖地⑤:吉祥寺プラザ

虎杖と七海が真人の起こした事件の調査に来た映画館のモデル

1つずつ見ていきましょう。

呪術廻戦の聖地①JR原宿駅

呪術廻戦の聖地①:JR原宿駅
出典元:X
『呪術廻戦』での登場シーン

・虎杖と伏黒・五条が待ち合わせをするシーン

1つ目のスポットは、JR原宿駅です。作中では、虎杖と伏黒、五条が釘崎に会うために待ち合わせしていた場所として使われています。

近くには、原宿竹下通りや釘崎をみつけた原宿アルタもあるため、一緒に訪れてみましょう。作中に登場したクレープ屋さんなどのお店がどこなのか想像しながら歩いてみるとより楽しめます。

呪術廻戦の聖地②原宿ル・ポンテビル3階コインロッカー

呪術廻戦の聖地②:原宿ル・ポンテビル3階コインロッカー
出典元:X
『呪術廻戦』での登場シーン

・虎杖と伏黒が釘崎と合流したシーン

2つ目のスポットは、原宿ル・ポンテビル3階コインロッカーです。ここは、虎杖と伏黒が釘崎と合流した後に自己紹介をした場所として使われています。

釘崎の自己紹介のクセの強さや虎杖と伏黒に対する第一印象の悪さが笑いを誘うシーンが印象的です。また、五条に東京観光へ行くと知らされ、虎杖と釘崎がはしゃいでいたシーンがあり、2人の性格が垣間見える場所でもあります。

呪術廻戦の聖地③ガスト新宿靖国通店

呪術廻戦の聖地③:ガスト新宿靖国通店
出典元:X
『呪術廻戦』での登場シーン

・夏油と漏瑚たちが訪れたcafeレストランライスのモデル

3つ目のスポットは、ガスト新宿靖国通店です。作中では、cafeレストランライスのモデルとなっています。

夏油傑と特級呪霊の漏瑚たちが訪れていたのが印象的な場所です。人の大地への恐れから生まれた呪霊である漏瑚の能力によって、悲惨な事件が起こってしまった場所でもあります。

お店の外観の再現度が高いため、ぜひ訪れてみてください。

呪術廻戦の聖地④龍生堂薬局前交差点

呪術廻戦の聖地④:龍生堂薬局前交差点
出典元:X
『呪術廻戦』での登場シーン

・夏油と漏瑚たちがcafeレストランライスに行く前に通った交差点

4つ目のスポットは、龍生堂薬局前交差点です。作中では、cafeレストランライスに行く前に夏油傑や漏瑚、花御たちが通った交差点のモデルとして使われています。

ガスト新宿靖国通店に行く際には、ぜひこの道を通って訪れるようにしましょう。外観が少し変わっていますが、呪術廻戦の世界観を楽しめる場所になっています。

呪術廻戦の聖地⑤吉祥寺プラザ

呪術廻戦の聖地⑤:吉祥寺プラザ
出典元:X
『呪術廻戦』での登場シーン

・虎杖と七海が真人の起こした事件の調査に行くシーン

5つ目のスポットは、吉祥寺プラザです。作中では、特級呪霊の真人が起こした事件を調査するために、虎杖と一級呪術師の七海が訪れた映画館のモデルとなっています。

吉祥寺プラザのある建物の4階には、七海が闘いを繰り広げたバッティングセンターがあります。しかし、残念ながら2024年1月末で、吉祥寺プラザとバッティングセンターは閉館となっています。

取り壊されるまでは外観であれば見られるため、吉祥寺を訪れた際には足を運んでみてください。

まだまだある!現在も実在する『呪術スポット』

呪術廻戦の聖地巡礼スポットはまだまだあります。ここからはさらに、ファンなら知っておきたいおすすめの以下の3つのスポットを紹介していきます。

それでは、1つずつ見ていきましょう。

呪術スポット①ハピナ名掛丁商店街(宮城県)

呪術スポット①ハピナ名掛丁商店街(宮城県)
出典元:X

1つ目のスポットは、ハピナ名掛丁商店街です。ハピナ名掛丁商店街は、劇場版に登場するハピナ商店街のモデルとして使われています。

乙骨憂太と狗巻棘が2人で呪霊を祓いにきた場所です。夏油傑の策略によって強力な呪霊が出現し、弱々しかった乙骨が勇気を振り絞って闘うシーンが印象的です。

純粋な観光スポットとしてもおすすめなため、ぜひ訪れてみてください。

呪術スポット②喜久水庵(宮城県)

呪術スポット②喜久水庵(宮城県)
出典元:X

2つ目のスポットは、喜久水庵です。作中では、アニメ第2話で五条悟が喜久福を買ったお店として使われています。

実際にアニメ放送時には喜久福と呪術廻戦のコラボが行われており、喜久水庵JR仙台駅店には五条悟のキャラクターパネルもありました。宮城県で有名なお店のため、仙台駅に足を運んだ際にはぜひ訪れてみてください。

呪術スポット③千光寺(岐阜県)

3つ目のスポットは、岐阜県にある千光寺です。千光寺では、両面宿儺が開祖と言い伝えられており、ファンの中で聖地とされています。

作中で両面宿儺といえば、呪いの王として恐れられていますが、千光寺では古代の飛騨を治めた英雄として伝えられています。県指定有形文化財でもある『両面宿儺坐像』などもあるため、ファンなら一度は訪れてみたい聖地です。

呪術廻戦の登場人物

呪術廻戦では、以下の4人の登場人物を中心に物語が展開していきます。

1人ずつ人物像を見ていきましょう。

虎杖悠仁(いたどりゆうじ)

主人公・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)
出典元:呪術廻戦公式サイト

本作品の主人公で、東京都立呪術高等専門学校の1年生です。常人離れした身体能力を持っており、呪いの王・両面宿儺の猛毒に耐えられる千年生まれなかった逸材。

全20本の両面宿儺の指を集めることを使命と捉え、自ら呪いをめぐる戦いに身を投じていきます。明るい性格で、とても優しい人物です。

亡くなったお祖父さんの遺言を大切にし、間違った死を阻止するために奔走していきます。CVは、榎木淳弥さんが担当です。

伏黒恵(ふしぐろめぐみ)

伏黒恵(ふしぐろめぐみ)
出典元:呪術廻戦公式サイト

虎杖と同級生で、2級呪術師として入学した天才です。1年生ながら単独任務を許されており、自身の影を媒介にした式神を使って呪霊と戦います。

中学3年生の頃に、姉が呪いを受けて寝たきりの状態になったことをきっかけに呪術師になることを決意。とても仲間想いで、自分自身が大切に想う者を守るという信念を持っている人物です。

CVは、内田雄馬さんが担当しています。

釘崎野薔薇(くぎさきのばら)

釘崎野薔薇(くぎさきのばら)
出典元:呪術廻戦公式サイト

虎杖と同級生で、地方から上京してきたとても気が強い人物です。閉鎖的で排他的な田舎を毛嫌いしており、田舎から都会に出るために呪術高専に編入します。

釘を使った芻霊呪法(すうれいじゅほう)の使い手。呪術高専の1年生トリオの中ではムードメーカー的役割を担っています。

紅一点ではあるものの、ヒロインというよりは悪友のような間柄です。CVは、瀬戸麻沙美さんが担当しています。

五条悟(ごじょうさとる)

最強の呪術師・五条悟(ごじょうさとる)
出典元:呪術廻戦公式サイト

東京都立呪術高等専門学校の教師であり、自他共に認める最強の呪術師です。マイペースで能天気な性格をしています。

いつも周囲を振り回していますが、いざという時には最も頼りになる人物です。虎杖のことを気にかけ、千年生まれなかった逸材として強い戦士に鍛えあげていきます。

CVは、最強キャラを多く演じている中村悠一さんが担当しています。

呪術廻戦の聖地巡礼はどのルートがおすすめ?

呪術廻戦の聖地巡礼は、JR原宿駅からスタートします。竹下通りに向かい、原宿駅アルタや原宿ル・ポンテビル3階コインロッカーを訪れてみましょう。

原宿にはいろいろな面白いスポットがあるため、純粋な観光としても楽しんでみてください。次は、新宿方面に向かってみましょう。

お昼ご飯は龍生堂薬局前交差点を通って、ガスト新宿靖国通店にいくのもいいのではないでしょうか。Cafeレストランライスの外観を想像しながら、ガスト新宿靖国通店を探してみると楽しめます。お昼を楽しんだ後は、吉祥寺プラザに向かうのがおすすめです。

最後は、虎杖や七海が訪れた吉祥寺プラザやバッティングセンターをまわってみましょう。他の聖地は東京にはないため、他アニメの聖地巡礼や旅行に行った際に訪れてみてください。

まとめ

『呪術廻戦』は多くの人から親しまれており、今後も続編アニメが放送されることから注目度上昇中の作品です。これから、どんどん聖地も増えていくことでしょう。

今回紹介した聖地巡礼におすすめのスポットは以下の5つです。

  • JR原宿駅
  • 原宿ル・ポンテビル3階コインロッカー
  • ガスト新宿靖国通店
  • 龍生堂薬局前交差点
  • 吉祥寺プラザ

他にも、ハピナ名掛丁商店街や喜久水庵、千光寺など、様々なスポットがありますので足を運んでみてください。『呪術廻戦』の聖地巡礼でアニメの世界を現実で体感してみましょう。

ABOUT ME
Seichi Junrei
Seichi Junrei
アニメ好きのOL
東京都在住。OLをしながらアニメの聖地を巡ったり、ブログを更新したりしています。 推しアニメは『ハイキュー』『呪術廻戦』『五等分の花嫁』です。
記事URLをコピーしました