漫画アニメ

五等分の花嫁の聖地巡礼スポット5選!舞台の名古屋を中心に紹介

info@x-knock.com

『五等分の花嫁』は2019年に第1期のアニメが放送されてから、男女問わず多くの人に親しまれている作品です。ヒロインである5つ子の淡い初恋を描いた物語に、つい夢中になってしまった方も多いでしょう。

五等分の花嫁の魅力は、それぞれに違った性格・魅力がある5つ子の存在です。作品を観ていた方の中にも、自分の推しを見つけて応援していた方も多いでしょう。

そんな、五等分の花嫁の主な舞台は愛知県です。愛知県には、風太郎や5つ子が通う旭高校や、登下校の際に登場した駅のモデルとなったスポットが実在しています。

そこで本記事では、五等分の花嫁の聖地巡礼スポット5選を紹介します。聖地巡礼に興味のあるアニメファンの方は、ぜひ参考にしてみてください。

五等分の花嫁はどんな作品?

五等分の花嫁・キービジュアル
出典元:dアニメストア

五等分の花嫁は、2017年から週刊少年マガジンで掲載されていた春場ねぎによるラブコメ漫画です。2019年にアニメ化され、劇場版や第3期制作までされている人気作品になります。

五等分の花嫁は、貧乏な生活を送る高校2年生・上杉風太郎のもとに好条件の家庭教師のアルバイトの話が舞い込むことから始まります。ところが、教え子は全員美少女ではあるものの、落第寸前で勉強嫌いの5つ子の問題児たちでした。

風太郎は苦労しながらも、1人ずつ信頼を得ていきます。そんな中、親身になって勉強を教えてくれる風太郎に対し、5つ子も好意を抱いていくように。風太郎も勉強しかしてこなかった自分に他の生き方を教えてくれる5つ子たちを大切に想うようになっていきます。

徐々に距離が縮まっていく風太郎と5つ子。ついには、5つ子同士で風太郎をめぐる恋愛バトルに発展していきます。風太郎と結ばれるのは誰なのか、5つ子は全員無事に卒業できるのか。ハラハラ、ドキドキの作品になっています。

五等分の花嫁の聖地巡礼スポット

五等分の花嫁は、愛知県が舞台となっています。また、修学旅行で訪れた京都にも聖地巡礼スポットが多くあります。

ここからは、厳選した五等分の花嫁の聖地巡礼スポットを見ていきましょう。今回紹介するのは以下の5つです。

五等分の花嫁聖地①:太田川駅

風太郎や5つ子たちの登下校のシーンで登場した駅のモデル

風太郎と三玖がデートの際に訪れた水族館のモデル

五等分の花嫁聖地②:名古屋港水族館
五等分の花嫁聖地③:ナガシマスパーランド

風太郎と5つ子が期末試験の頑張りを労うために訪れた遊園地のモデル

風太郎や5つ子が通う旭高校のモデル

五等分の花嫁聖地④:日本福祉大学 東海キャンパス
五等分の花嫁聖地⑤:清水寺

修学旅行や風太郎が初恋の子と初めて出会った場所のモデル

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

五等分の花嫁聖地①太田川駅

五等分の花嫁聖地①:太田川駅
出典元:X
『五等分の花嫁』での登場シーン

風太郎や5つ子たちの登下校のシーン

1つ目のスポットは、太田川駅です。太田川駅は名古屋鉄道の駅で、風太郎や5つ子たちの登下校のシーンで使われています。

さまざまなシーンで使用されているため、五等分の花嫁の聖地として有名なスポットです。訪れてみれば作中で使われている建物などを見ることができます。

五等分の花嫁聖地②名古屋港水族館

五等分の花嫁聖地②:名古屋港水族館
出典元:TBS Animation
『五等分の花嫁』での登場シーン

風太郎と三玖のデートのシーン

2つ目のスポットは、名古屋港水族館です。作中では、風太郎と三玖のデートの際に使用されています。引っ込み思案だった美玖が自分のやりたいことを見つけ、風太郎に伝えるシーンが印象的です。

名古屋港水族館は日本で2つしかないシャチが見られる水族館になります。聖地巡礼だけでなく、純粋に観光も楽しめるスポットです。

五等分の花嫁聖地③ナガシマスパーランド

五等分の花嫁聖地③:ナガシマスパーランド
出典元:X
『五等分の花嫁』での登場シーン

風太郎と5つ子が期末試験の頑張りを労うために訪れた遊園地のシーン

3つ目のスポットは、ナガシマスパーランドです。風太郎と5つ子が期末試験の頑張りを労うために訪れた遊園地のモデルがナガシマスパーランドと言われています。

また、風太郎と5つ子が映画の際に訪れたプールもナガシマスパーランドです。三重県にあるため、愛知県の聖地とは少し離れますが、ファンの人なら訪れてみたいスポットでしょう。

五等分の花嫁聖地④日本福祉大学 東海キャンパス

五等分の花嫁聖地④:日本福祉大学 東海キャンパス
出典元:TBS Animation
『五等分の花嫁』での登場シーン

風太郎や5つ子が通う学校生活のシーン

4つ目のスポットは、日本福祉大学の東海キャンパスです。こちらは、風太郎や5つ子が通う旭高校のモデルとなっています。

太田川駅から徒歩ですぐのところにあり、作中でも多くの場面で登場しているスポットです。風太郎が武将しりとりをしながら三玖を追いかけるシーンや実際に2人が座ったベンチもあります。

五等分の花嫁を身近に感じられるおすすめの聖地巡礼スポットです。

五等分の花嫁聖地⑤清水寺

五等分の花嫁聖地⑤:清水寺
出典元:X
『五等分の花嫁』での登場シーン

修学旅行や風太郎と初恋の子との過去回想シーン

5つ目のスポットは、清水寺です。清水寺は修学旅行の際に登場し、風太郎と四葉、五月が観光しているシーンが印象的なスポットになります。

また、風太郎が初恋の子と初めて出会った場所でもあり、物語の重要な場所です。もちろん、お守りを買った場所も存在します。京都旅行に行った際には、一緒に訪れてみるといいでしょう。

まだまだある!現在も実在する『ごとはなスポット』

五等分の花嫁の聖地巡礼スポットは、まだまだあります。ここからはさらに、ファンならぜひいきたい以下の3つのスポットを紹介していきます。

ひとつずつ見ていきましょう。

ごとはなスポット①イオンモール熱田

ごとはなスポット①イオンモール熱田
出典元:X

1つ目のスポットは、イオンモール熱田です。イオンモール熱田は、風太郎と妹のらいはが買い物をするショッピングセンターのモデルになっています。

また、修学旅行前の四葉や五月との買い物シーンでも登場する場所です。風太郎たちがどんな場所で買い物しているのか、想像しながら回ってみると楽しめます。

ごとはなスポット②東映太秦映画村

ごとはなスポット②東映太秦映画村
出典元:X

2つ目のスポットは、東映太秦映画村です。この場所は修学旅行の最終日、三玖と風太郎が2人で回る場所のモデルとなっています。

風太郎をめぐってケンカをしてしまった5つ子が仲直りする場所であり、三玖が初めて風太郎に気持ちを伝える場所でもある重要なスポットです。2021年には、東映太秦映画村にて五等分の花嫁コラボが実施されていました。

ごとはなスポット③幸運の鐘

ごとはなスポット③幸運の鐘
出典元:87AnimeProject

最後に紹介するスポットは、幸運の鐘です。幸運の鐘は、風太郎がスーパーの景品で当たった旅行に訪れた際にでてきます。

旅行先には5つ子たちも偶然きており、作中では風太郎が将来結ばれる相手との重要なシーンとして使われている場所です。幸運の鐘は岡山県の牛窓オリーブ園がモデルになっています。

少し遠い場所にはなりますが、五等分の花嫁ファンなら一度は行ってみたい聖地巡礼スポットです。

五等分の花嫁の登場人物

五等分の花嫁は以下の6人を中心に物語が進んでいきます。

五等分の花嫁の見どころのひとつは豪華な声優陣が起用されているということです。5つ子それぞれが他作品でメインヒロインを担当するような声優さんが起用されています。

声優さんとキャラが上手くマッチしているため、より一層作品が楽しめるようになっています。それでは、1人ずつ人物像を見ていきましょう。

上杉風太郎(うえすぎふうたろう)

五等分の花嫁主人公・上杉風太郎(うえすぎふうたろう)
出典元:TVアニメ『五等分の花嫁』公式

家が貧乏な優等生。全国模試では常に上位にいるほど成績優秀です。家の借金を返済するために好条件の家庭教師のアルバイトを引き受けます。

昔はヤンチャな一面もありましたが、初恋の子との出会いをきっかけに勉強熱心になっていくように。人の目を気にせず我が道をいくタイプであり、少し変わっている人物です。

5つ子と出会い、勉強以外の人生を知っていくことで人として成長していきます。CVは松岡禎丞さんが担当しています。

中野一花(なかのいちか)

五等分の花嫁・長女・中野一花(なかのいちか)
出典元:TVアニメ『五等分の花嫁』公式

5つ子の長女。面倒見の良いお姉さんタイプだが、実は面倒くさがりな一面も。駆け出しの女優として、日々努力を重ねています。

風太郎への想いを隠しながら生活するも、やがて気持ちを抑えられなくなり姉妹と衝突してしまうことも。ちょっとドジなところもあり、小悪魔的な人物です。CVは花澤香菜さんが担当しています。

中野二乃(なかのにの)

五等分の花嫁・次女・中野二乃(なかのにの)
出典元:TVアニメ『五等分の花嫁』公式

5つ子の次女。抜群の女子力を持ち、料理が得意で中野家の炊事を担当しています。5つ子の中で最も姉妹を大切にしている人物で、作中では強気な言動で風太郎とよくケンカしていました。

好きな相手には一直線なタイプで、風太郎への想いに気づいてからは積極的にアプローチしていきます。CVは竹達彩奈さんが担当しています。

中野三玖(なかのみく)

五等分の花嫁・三女・中野三玖(なかのみく)
出典元:TVアニメ『五等分の花嫁』公式

5つ子の三女。口数が少なく落ち着いた性格。戦国武将が好きというマニアックな一面を持っている人物です。

姉妹の変装が得意で、作中でも他の姉妹のふりを頼まれていることが多々あります。風太郎への想いに最初に気づいた人物で、風太郎の家庭教師がうまくいくようにサポートしていきます。

CVは伊藤美来さんが担当しています。

中野四葉(なかのよつば)

五等分の花嫁・四女・中野四葉(なかのよつば)
出典元:TVアニメ『五等分の花嫁』公式

5つ子の四女。天真爛漫な性格で何事にも全力で取り組む人物です。抜群の運動能力の持ち主で、断れない性格からよく運動部の助っ人をしています。

三玖と同様に、風太郎の家庭教師がうまくいくようにサポートしています。かつて、自分の落第が原因で姉妹全員を転校させてしまったことを後悔していましたが、風太郎のおかげで乗り越えることができます。

CVは佐倉綾音さんが担当しています。

中野五月(なかのいつき)

五等分の花嫁・五女・中野五月(なかのいつき)
出典元:TVアニメ『五等分の花嫁』公式

5つ子の五女。不器用ではあるものの、真面目で努力家な人物です。姉妹で一番の食いしん坊で『M・A・Y』という有名グルメレビュワーでもあります。

母親のような教師になるために、塾でアルバイトをしながら勉学に励んでいます。恋愛には鈍感で、自身の風太郎への想いにはなかなか気づかず、他の姉妹の恋が成就するサポートにまわることがしばしば。CVは水瀬いのりさんが担当しています。

五等分の花嫁の聖地巡礼はどのルートがおすすめ?

『五等分の花嫁』の聖地巡礼ルートは、名古屋鉄道の太田川駅からスタートします。旭高校のモデルとなった日本福祉大学の東海キャンパスが近くにあるため、訪れてみましょう。

太田川駅と日本福祉大学を訪れるだけでも、五等分の花嫁の聖地を充分に楽しめます。また、太田川駅からイオンモール熱田の最寄りである金山駅には電車で12分ほどで到着できます。イオンモールで買い物を楽しみつつ、ランチするのもおすすめです。

次に、金山駅から12分ほど電車に乗ると名古屋港水族館のある名古屋港駅に着きます。最後に水族館を楽しむのもいいのではないでしょうか。

他の聖地巡礼スポットは愛知県外にあります。清水寺や東映太秦映画村は京都、ナガシマスパーランドは三重県、幸運の鐘は岡山県です。愛知からは遠いですが、聖地巡礼もかねて観光してみるといいでしょう。

まとめ

五等分の花嫁は青春ラブコメとして親しまれている作品であり、アニメが完結した現在でも多くの人気を集めています。ラブコメ作品の中でも、代表的な作品の一つです。

今回紹介した聖地巡礼におすすめのスポットは以下の5つです。

  • 太田川駅
  • 名古屋港水族館
  • ナガシマスパーランド
  • 日本福祉大学 東海キャンパス
  • 清水寺

その他にも、イオンモール熱田や東映太秦映画村、幸運の鐘など、さまざまなスポットがあるためぜひ足を運んでみてください。五等分の花嫁の世界を実際に体験してみましょう。

ABOUT ME
Seichi Junrei
Seichi Junrei
アニメ好きのOL
東京都在住。OLをしながらアニメの聖地を巡ったり、ブログを更新したりしています。 推しアニメは『ハイキュー』『呪術廻戦』『五等分の花嫁』です。
記事URLをコピーしました